目次
〇はじめに
〇企業ブログをオウンドメディア化した集客
 ・各ブログからの導線設計
〇SEOによる集客
 ・キャンペーンと行動の位置関係を考える
 ・スライドシェアを活用する
〇メールマーケティングによる集客
 ・社員の署名欄を活用する
 ・メルマガを活用する
〇広告を使用しての集客
〇最後に

はじめに

前回はリードジェネレーションとは何か、自社サイトやSNSでどの様に活用していくかをご紹介しました。
(前回の記事はこちら

今回は企業ブログやSEO、メールを活用したリードジェネレーションの方法をご紹介します。

企業ブログをオウンドメディア化した集客

リードジェネレーションの集客には、企業ブログも活用できます。
企業ブログは、企業のWebサイトよりもコンテンツに自由度があります。
そのため、リードジェネレーションを目的としたブログの記事を書いて、リードジェネレーションのキャペーンの集客に繋げることもできます。

各ブログからの導線設計

リードジェネレーションを狙うブログ記事の最下部には必ずリンクバナーを設置しましょう。
リードの獲得方法がセミナーや無料ノウハウ集、関連する顧客事例等ではこの方法が有効です。

ブログ記事の中で最も集客できている記事の最下部にバナーを設置するだけで、多くのリードジェネレーションを期待することができます。
また、ビジネスブログにはほとんどの場合、サイドバーが存在します。
このサイドバーには比較的自由にバナーを設置することができます。
そして、各ブログ記事にFacebookのシュアやTwitterでのツイートできるバナーも必ず設置しましょう。

SEOによる集客

リードジェネレーションにより獲得を目指すページ、申し込みフォーム、ランディングページ等、全てのページに最終的に結び付けたいもの(サービス)に関連する検索キーワードを設置します。
自然検索経由でのリードの集客にはキーワード対策が必要不可欠です。

キャンペーンと行動の位置関係を考える

検索キーワードのうちのいくつかは、訪問者のニーズに起因しています。
そのため、流入率やコンバージョン率を改善し、多くの訪問者を集客するには検索キーワードの最適化が鍵になります。

スライドシェアを活用する

ランディングページのリンク元になる記事や、自社で作成したコンテンツをスライドシェア等のサイトに投稿します。
そして、パワーポイントの中にいくつか対策キーワードを入れるようにしましょう。
スライドシェアはSEO的にも効果が高く、ランディングページへの流入が期待できます。

メールマーケティングによる集客

メールは、リードジェネレーションのあらゆる集客に活用できます。
メルマガや社員が外部に送るメールなど、工夫次第で多くの場面でリードジェネレーションの集客に活用できます。

メールマーケティングはあらゆる施策と連携して効果を向上させることができます。
また、普段社員が使用しているメールアカウントの署名欄にリンクを設置するなど、やり方次第で多くの場面で集客を行うことができます。

社員の署名欄を活用する

社員が送信するメールの署名欄にランディングページへのリンクを設置しましょう。
既に名刺交換や商談など会ったことがあるため、大きな効果は見込めませんが、転送などで広がる可能性もあるので、ランディングページへ訪問する可能性は一定高まります。

メルマガを活用する

メルマガからリードジェネレーションを起こすことも可能です。
既にアドレスを獲得しているため、マーケティングリードを増やすことはできませんが、売上に繋げるためのリードジェネレーションを行うことができます。
メルマガの場合でも、署名にリンクを設置することで拡散を期待することができます。

広告を使用しての集客

広告を利用したリードジェネレーションも可能です。
従来企業が活用してきたリスティング広告やディスプレイ広告、アフィリエイト広告以外にも、近年リードジェネレーションに有効な広告が増えてきています。

その一つがFacebook広告です。
年齢や職業、住居地等でセグメントを切って広告を配信することができます。
Twitterも拡散力に優れていますが、BtoBの企業の場合は運用が難しいかもしれません。

これらの広告は検索連動型のリスティング広告でキーワードの広告費用が高騰している場合、それに比べてコストを抑えることができます。
リードジェネレーションのための広告として検討することもオススメします。

最後に

より多くのリードを獲得するために、リードジェネレーションはとても有効な手法です。
取り組むにあたってKPIを設定し、サイトの流入率や直帰率を確認し、改善のためにPDCAを高速で回す必要があります。

弊社が提供している マーケティングツール『b→dash』 は、マーケティングプロセス上に 存在する全てのビジネスデータを、ノーコードで、一元的に取得・統合・活用・分析することが可能なSaaS型データマーケティングプラットフォームであり、BtoC業界を中心に、様々な業種・業態のお客様にご導入頂いております。

Editor Profile

  • 福井 和典

    株式会社データX マーケティング管掌執行役員

    日本IBMにてシステムエンジニア、GREEにてCRM領域のオペレーション企画、PwCでの業務コンサルタントとしての経験を経て、2016年よりデータXに入社。データX入社後は、カスタマーサクセス部門に在籍し、小売/金融/アパレル/ECなど幅広い業種に対するb→dash導入支援を統括。
    その後は、主にb→dashのマーケティング/広報/PR活動や事業企画に従事。

Category
Tag