データ活用はなぜ進まないのか?
経営とマーケティング現場の最新動向
開催日:2020/11/11(水)17:00 〜 18:00

このイベントは終了しました
contents
セミナー内容
年々高まる「データ」を活用したマーケティングの重要性。多くの企業においてデータ活用が期待をしたような成果に結びつかないのはなぜでしょうか?
当セッションでは、株式会社ビーアイシーピー・データ渡邊 桂子氏とb→dashカスタマーサクセス・マネージャー大薮 悟志が企業においてデータ活用が進まない裏側に迫ります。
渡邊氏が語る、“経営者の立場から考える”データ活用が進まない理由と、大薮が語る“現場の立場から考える”データ活用が進まない理由。本ウェビナーで2つの視点を学んでいただければ、企業におけるデータ活用の“本質”をより一層ご理解いただけると思います。“ここだけ”のスペシャルセッションを、ぜひお楽しみください。
当セッションでは、株式会社ビーアイシーピー・データ渡邊 桂子氏とb→dashカスタマーサクセス・マネージャー大薮 悟志が企業においてデータ活用が進まない裏側に迫ります。
渡邊氏が語る、“経営者の立場から考える”データ活用が進まない理由と、大薮が語る“現場の立場から考える”データ活用が進まない理由。本ウェビナーで2つの視点を学んでいただければ、企業におけるデータ活用の“本質”をより一層ご理解いただけると思います。“ここだけ”のスペシャルセッションを、ぜひお楽しみください。
こんな方におすすめです!
- データを使った施策や分析が、なかなかうまく行かないと感じている方
- 他社のデータ活用の事例や裏側を知りたい方
- データの連携や加工、統合作業に膨大な時間がかかっている方
- DX、デジタルマーケティング、販売促進、事業企画、経営企画の担当・責任者の方
overview
開催概要
開催日時 |
2020/11/11(水)17:00 〜 18:00 |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
参加費 | 無料 |
注意事項 |
|
応募締切 | 2020/11/11(水)17:00 |
speaker
登壇者
-
株式会社ビーアイシーピー・データ
代表取締役渡邊 桂子
IT系ニュース媒体社、広告代理店、テクノロジーベンダーおいて第三者配信、位置情報、クロスデバイスなど最先端テクノロジーを活用したソリューションの導入支援や商品開発、海外ソリューションのローカライズ、パートナーアライアンスなどを担当。 2018年12月より現職。第三者データ(勝手データ)活用の第一人者であった過去を反省し、データプライバシーの重要を広める活動を行っている。
-
株式会社ヤプリ
マーケティングスペシャリスト島袋 孝一
2004年商業ディベロッパー「株式会社パルコ」入社。店舗リーシング・販促宣伝、経営企画室を経て、2013年よりデジタルマーケティングに従事。2016年総合飲料メーカー「キリン株式会社」に入社。グループを横断するデジタルマーケティング部に所属。LINE公式アカウント、SNS運営に従事。2019年1月より「株式会社ヤプリ」にマーケティングスペシャリストとして参画。
-
株式会社データX
Customer Success Unit / Unit Manager大薮 悟志
大阪大学大学院卒業後、2016年に新卒で入社。 「b→dash」のカスタマーサクセス業務に従事。EC業界、人材業界、百貨店業界など幅広い業界のマーケティングに精通している。