マーケター・事業責任者必見!
THE OMO 2020
体験と融合し成長を創るデジタルマーケティングの進化系メソッド
開催日:2020/09/29(火)17:00 〜 18:15

このイベントは終了しました
セミナー内容
当セッションでは、“デジタルとリアルの融合型マーケティング”を進めてきた日本HP 甲斐氏のスペシャルセッションをご用意し、OMOという「次世代マーケティングの世界」に迫ります。セッションの後は質疑応答の時間も設けております。この機会に、是非お申込みください。
※申込者様特典
お申込み者限定で「live配信のダイジェスト」をお送りします。「時間の都合が合わない」という方もご登録はお済ませください。
こんな方におすすめです!
- 次世代のマーケティング『OMO』について理解したい方
- OMO実現のヒントを得たい方
- リアルとデジタルのアセットを活かしたマーケティングを検討している方
- リアルチャネルとして脚光を浴びる「紙メディア」の活用法を学びたい方
- DX、販売促進、デジタルマーケティング、CRMの担当・責任者の方
開催概要
開催日時 |
2020/09/29(火)17:00 〜 18:15 |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
参加費 | 無料 |
注意事項 |
|
応募締切 | 2020/9/28(月)19:00 |
登壇者
-
株式会社日本HP
経営企画本部マーケティング推進部 部長甲斐 博一
IT業界においてマーケティング職20年。B2C、B2Bそれぞれの特徴を活かす独自のマーケティング施策を実施。途中eコマースビジネスの立ち上げにより、本格的なデジタルマーケティングを経験。以降、ブランド開発からコンバージョンまでフルファネル設計と段階ごとのクリエイティブ開発、評価を得意とする。現在はこれまでに得た知見をもとに、アフターデジタルにおける体験の時代における付加価値創造マーケティングを追求中。AIのマーケティング活用や産学連携の活用法にも取り組む。
-
株式会社goof
COO近藤 寛一
学生時代からインターンとしてプリントサービスへのIT導入に取り組む。 大手システムベンダーにてブリッジ開発のSEや、携帯キャリアでのプロジェクト担当後、デジタル印刷会社の企画部門へ。組版エンジンを活用し、DMサービス、パーソナライズ商品の開発など、大小様々な Web To Print プロジェクトをディレクション。 2012年6月 利用者がより自由に利用できる『紙』サービスの実現を目指し、株式会社グーフの設立に参画。 マーケティング領域での『紙』の活用を支援する Print of Things サービスなど、紙による豊かなコミュニケーションの実現を目指す。
-
株式会社フロムスクラッチ
b→dash Marketing Manager久住 拓也
早稲田大学卒業後、エネルギー・環境関連のコンサルティング企業に入社。省エネルギーや環境保全をテーマとした提案・プロジェクトに従事。自社の新規事業部配属後は、業界・業種をまたぎアライアンス・リレーション業務、営業戦略立案、全社中長期計画策定を担い、同社の成長を牽引する。2017年5月にフロムスクラッチに入社し、Marketing-Unitにて、オフラインマーケティング全般の投資計画作成から施策実行後の成果最大化に向けた実行管理のほか、自社カスタマーサポートチームと連携し、クライアントインタビューやサポートの企画運営までを担う。