“選ばれる” コミュニケーションのエッセンス
データの使い方で差をつける、顧客アプローチ手法の最新特別講義
開催日:2020/09/29(火)15:00 〜 16:00

このイベントは終了しました
contents
セミナー内容
デジタルテクノロジーの進化に伴い、消費者へ自社商品・サービスをアピールする方法が増加しました。そして、コロナ以降、より多くの企業がデジタル上のコミュニケーションに注力を始めています。結果として、消費者が受け取る情報量はますます増え、競合他社との「同質化」が進む可能性は高まるばかりです。
このような世の中で、企業はテクノロジーの発展により得た
・多様なタッチポイント
・顧客理解を進めるデータ
を効果的に活用できるかが、「差」を生み出す重要な分岐点となります。
当セッションでは、顧客アプローチのシナリオの設計方法や、顧客体験の向上に欠かせない「心を動かす」コミュニケーションの実践方法について、具体的な事例を交えてご紹介します。 そして、取得できるデータをフル活用することで初めて実現できる「選ばれるためのコミュニケーション」のエッセンスをお持ち帰り頂ければと思います。
※申込者様特典
お申込み者限定で「live配信のダイジェスト」をお送りします。「時間の都合が合わない」という方も、是非ご登録はお済ませください。
このような世の中で、企業はテクノロジーの発展により得た
・多様なタッチポイント
・顧客理解を進めるデータ
を効果的に活用できるかが、「差」を生み出す重要な分岐点となります。
当セッションでは、顧客アプローチのシナリオの設計方法や、顧客体験の向上に欠かせない「心を動かす」コミュニケーションの実践方法について、具体的な事例を交えてご紹介します。 そして、取得できるデータをフル活用することで初めて実現できる「選ばれるためのコミュニケーション」のエッセンスをお持ち帰り頂ければと思います。
※申込者様特典
お申込み者限定で「live配信のダイジェスト」をお送りします。「時間の都合が合わない」という方も、是非ご登録はお済ませください。
overview
開催概要
開催日時 |
2020/09/29(火)15:00 〜 16:00 |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
参加費 | 無料 |
注意事項 |
|
応募締切 | 2020/9/28(月)20:00 |
speaker
登壇者
-
電通アイソバー株式会社
データデザイン部 シニアソリューションアーキテクト坂東 沙紀
大手IT企業に新卒入社し、Webディレクターとして大手金融機関のサイト運用やスマートフォンアプリのUI/UX設計に従事。その後、社内向けのSalesforce Marketing Cloudの資格講師を務め、100人以上のメンバーにMAの活用方法をレクチャー。3年ほどMAのレクチャーから提案、案件対応(設計、配信コンテンツ設計、テスト、運用支援 など)に従事したのち、電通アイソバーにてMAの活用支援を行っている。
-
株式会社フロムスクラッチ
b→dash Marketing Manager久住 拓也
早稲田大学卒業後、エネルギー・環境関連のコンサルティング企業に入社。省エネルギーや環境保全をテーマとした提案・プロジェクトに従事。自社の新規事業部配属後は、業界・業種をまたぎアライアンス・リレーション業務、営業戦略立案、全社中長期計画策定を担い、同社の成長を牽引する。2017年5月にフロムスクラッチに入社し、Marketing-Unitにて、オフラインマーケティング全般の投資計画作成から施策実行後の成果最大化に向けた実行管理のほか、自社カスタマーサポートチームと連携し、クライアントインタビューやサポートの企画運営までを担う。