Past Speakers
- デル
横塚 知子氏
- H&M ジャパン
田原 美穂氏
- 日本航空
渋谷 直正氏
- Jリーグデジタル
笹田 賢吾氏
- Jリーグデジタル
杉本 渉氏
- メルカリ
野中 翔氏
- ニューズピックス
菊地 幸司氏
- スマートニュース
西口 一希氏
- クレディセゾン
磯部 泰之氏
- ソニーマーケティング
橋本 好真氏
- 横浜DeNAベイスターズ
木村 洋太氏
- ZOZOテクノロジーズ
金山 裕樹氏
- エアークローゼット
天沼 聰氏
- B.LEAGUE
葦原 一正氏
- エウレカ
中村 裕一氏
- ドーム
阿部 敏氏
- ニューバランス ジャパン
牧嶋 琢実氏
- ラクサス・テクノロジーズ
児玉 昇司氏
- 一休
榊 淳氏
- 2020
- 10
- 1
- Tue

14
資生堂ジャパン×富士フィルムHD
“DX”その先にあるもの
~業界トップ企業が考える、次のマーケティングの姿~DX(デジタルトランスフォーメーション)。
何年も前から唱えられてきた概念は、社会の大きな変化の中で「今取り組むべき問題」へと変わっています。
マーケティングの世界では、リアルとデジタルの融合は進み、新しい顧客体験を創り、事業成長を実現するための取組みが進んでいます。
当セッションでは、日本有数のリーディングカンパニーで要職にある二人から、
・顧客体験変革のためのプロジェクト
・リアルとデジタルのシームレスな融合方法
・データの効能と活用法
・組織体制やマーケターに求められるスキル、心構え
について伺います。
- 日時
- 2020年 10月 1日 (木) 19:00〜20:30
- お申し込み締切
- 2020年 10月 1日 (木) 13:00
- プログラム詳細
- 19:00 開演、ご挨拶
19:05 トークセッション
20:00 質疑応答
20:30 終了 - 場所
- オンラインセミナー(無料)
- 視聴方法
- ご視聴用URLを10月1日(木)13:00までにご連絡
- 備考
- 同業他社様など場合により、お断りさせて頂く場合が御座いますのでご了承下さい。
- Guest
Speaker -
- 一色 昭典 氏
-
富士フィルムホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部 デジタルマーケティング戦略推進グループ マネージャー - 富士写真フイルム(株)入社後、写真事業部門でマーケティングとコンサルタント業務に従事後、ライフサイエンス事業部にて「アスタリフト」等のEC事業を再構築。2013年よりDM戦略推進室マーケティンググループを統括し、全社WEB活用における戦略構築と企画運営等、デジタルマーケティング推進業務を統括。また、イメージング製品のECサイト構築/運営し、海外(欧州/APAC)EC事業を業務支援し、富士フイルムグループのグローバルなデジタルマーケティング推進に注力中。
- Guest
Speaker -
- 小椋 一平 氏
-
資生堂ジャパン株式会社
EC事業部 EC事業部長 - 1994年資生堂入社 営業・マーケティング領域を経て、2010年7月よりワタシプラスの開発部門に着任。商品マスタ開発や画面設計を経て2012年ワタシプラスをローンチ。2012年末よりEC事業運営に携わり現在に至る。
- Chairman
- 西井 敏恭
- 株式会社シンクロ
代表取締役社長 - オイシックス・ラ・大地株式会社
執行役員CMT
本イベントは
終了しました
Before
and
After
“Marketing”
マーケティングは
どこへいく?
デジタルテクノロジーの広まりは、人の感情や行動をはじめとする、
あらゆるデータの取得を可能にしました。
それらのデータは社会や顧客に新しい価値をもたらし、
その動きは今後もより一層加速しながら広がっていきます。
日々更新されていく世界では、
マーケティングに求められる役割もめまぐるしく変わっていきます。
“Marketing Innovation School”を標榜する「b→academy」は、
デジタル/データを中心に、テクノロジートレンドとホットトピックを取り上げる、
最先端のデータマーケティングを学べる国内唯一の学習組織です。
データ時代の世界の先端を走るマーケターが集い、
“知”が“知”を生み出し続けます。
“マーケティングはどこへいく?”
私たちと一緒に、新しい“未来”をつくりましょう。
b→academy
6つの特長
-
1
meet the DIVERSITY 多様な事例を知る
EC、アパレル、金融、スポーツなどオンライン・オフライン関わりなく最先端のマーケティングに関連する“多様”な業種の事例をピックアップ。
-
2
have the CONNECTION つながる
グループでのワークショップやカクテルパーティ、積極的な交流による出会いと“知の創発機会”を提供。
-
3
get the EXPERIENCE 体験する
見る・聞くだけでなく、“体験”する。その体験が議論を生みアイデアをつくる。
-
4
take the INSIGHT 洞察する
ただの情報はネットを検索すれば手に入る。刺激をつくる環境だけが新たな“洞察”を生み出す。
-
5
touch the TECHNOLOGY テクノロジーに触れる
普段明るみに出ない施策の裏側にあるデータ、IoT、AIなど“テクノロジー”活用ナレッジを共有。
-
6
change the PARADIGM アップデートする
新たな刺激と出会いが固定化された思考を解きほぐしあなたの中のマーケティングをアップデートする。

Chairman’s
Message
マーケティングを当たり前にする
色々な企業のマーケティングをサポートさせて頂いてきましたが“伸びている企業はデータマーケティングに強い”これは紛れもない事実です。
しかし、いま多くのマーケターが、日々発展し続けるテクノロジーについていけず、本来マーケターがすべき仕事に集中できていません。テクノロジーに振り回されることなく、データを武器にすることができれば、業務が効率化しマーケターは”作業員”から”戦略家”へと変わることができます。
「データやテクノロジーを活用したマーケティングを当たり前にする」これがb→academyのミッションです。そのために、数々の実績を残しているマーケターが1つの場に集まり、知識や経験を形にしていくことは、とても意義あることだと思います。
デジタルはもちろん、アドやCRMなど、多様な領域で活躍するマーケターの方々とともに、この組織での活動を、国内マーケティングのスタンダードにしていきたいです。
一緒に“未来のマーケティング”について考えましょう。
- 西井 敏恭
- 株式会社シンクロ
代表取締役社長 - オイシックス・ラ・大地株式会社
執行役員CMT - 2013年までドクターシーラボにてデジタルマーケティングの責任者を務めるなど、Eコマースのマーケティングに10年以上携わる。現在はCMOサポートのサービスを展開する株式会社シンクロの代表取締役およびオイシックス・ラ・大地株式会社のCMTとして国内大手からスタートアップ企業のマーケティングアドバイザーをおこないながら、次世代のEC戦略を先導。2017年10月『デジタルマーケティングで売上の壁を超える方法』を出版。
成長企業の
マーケティングリーダーが語る、
施策の裏側。
再現性、具体性ある学びの場を。
定期開催で成長企業のマーケティングリーダーをお招きし
意思決定の背景や実現方法までお伝えすることで
再現性、具体性ある学びの提供にこだわって運営しております。
これまでですと、単なる施策事例だけでなくKPIの設計方法、ターゲットの設定・抽出、
施策のPDCAの回し方、というようなトピックについてお話頂きました。
最後には懇親会を行い、参加者同士、チェアマンの西井氏と活発な情報交換を行っております。
これまで1度もご予約されたことが無い方で、今回受付中の講義へのご参加ができない場合や、予約受付け期間外は次回以降の最新情報をメールでご案内させて頂きます。
これまで1度もご予約されたことが無い方で、今回受付中の講義へのご参加ができない場合や、予約受付け期間外は次回以降の最新情報をメールでご案内させて頂きます。